ブログネタを簡単に文章にできるような方法はありませんか?
という悩みに答えます!
ブログネタを記事にするには「文章の型」を使うと、早く分かりやすく書くことができます。
「文章の型」の中でも、説得力のある文章を書くときに適しているのは「PREP(プレップ)法」。
特にブログやアフィリエイト文章を書くときには、とても使いやすい型ですよ。
すぐ読める見出し
PREP法とは
PREP法とは、文章の流れを「結論・理由・具体例」の3つに分けて伝える方法のこと。
3つそれぞれの英語表記「Point ・ Reason ・ Example 」の頭文字をとったもの。
- Point = ポイント・結論・結果
- Reason = 理由・根拠
- Example = 実例・事例・具体例
- Point = ポイント・結論をもう一度伝える
のように、最後にも「P:結論」を伝えるため、「PREP」となります。
PREP法がブログ記事に向いている理由
PREP法がブログ記事に向いている理由は、「検索ユーザーが知りたいことを早く知ることができるため」。
ほとんどの場合、ブログやアフィリエイトの記事を読む人は「検索」をしてあなたの記事を読みにきてくれますよね。
何か知りたいことがあって、検索しているはずです。
そんなときに、最後にしか結論が書いてなかったらどうでしょう?
長い文章を読んで、結局知りたいことが書いてなかったら?
イライラしますよね。
なので、検索ユーザーに知りたいことを早く伝えられる「PREP法」はブログ記事の文章に向いているんです。
ブログネタの書き方:PREP法を使った記事テンプレート
コピペできる記事テンプレートを作りました。
「P・R・E・P」それぞれが見出しになりますので、見出しの質問に回答してh2タグの中に入れるだけで「分かりやすく読みやすい」文章が出来上がります。
R:結論づける理由や根拠は?
E:結論の具体例や使い方・実例は?
P:今回のポイント・結論は?
コチラの記事「ブログネタを管理できるツール」で紹介している、マインドマップツールで整理してから書き始めると、より書きやすくなりますよ。
ブログネタを管理するのに最適なツールを3つ紹介します。PREP法を使ってブログネタを記事にする具体例
PREP法を使ってブログネタを記事構成する例として、ひとつ作ってみましょう。
仮に「りんご 健康」というキーワードで書くとします。
すると、記事構成はこんな感じになります。
P:今回のポイント・結論は?
→りんごを1日1個食べると健康に良い!
R:結論づける理由や根拠は?
→りんごが健康に良いという科学的データ
E:結論の具体例や使い方・実例は?
→りんごで健康になった人の例
P:今回のポイント・結論は?
→P(結論):りんごを1日1個食べて健康になりましょう
どうですか?
見出しひとつずつの文章がまとまっていて、とても読みやすく感じますよね。
PREP法を使うときのポイント
PREP法を使うときのポイントは2つ。
ひとつめは、「見出しひとつにつき、ひとつの内容」として書くこと。
例えば、結論を書く見出しがあるところでは、「メリット・デメリット」は書きません。
もし、書くとしてもサラッと概要だけにしておきましょう。
結論の中に「理由」を書いてしまうと、余計に分かりにくくなりますからね。
2つ目は、「書ける場所から書く」ということ。
文章の型が決まっていても、「P・R・E・P」の順番に書く必要はないんです。
「E:具体例や実例・使い方」を先に書けるのであれば書いてしまった方が、結果的に1記事あたりの制作時間短縮になります。
型の順番にこだわりすぎず、自由な順番で書いてみてください!
まとめ:PREP法を使えば、分かりやすい文章がかける
スラスラと読めて、理解しやすく、説得力があり、知りたいことをすぐに見つけられる。
そんな、誰でも文章を書けるようになる方法が、今回紹介した「PREP(プレップ)法」です。
R:結論づける理由や根拠は?
E:結論の具体例や使い方・実例は?
P:今回のポイント・結論は?
誰かにインタビューされているつもりで書くと、スラスラと記事をかけるようになりますよ。
少しでも、あなたの記事執筆のお役に立てればうれしいです!
ブログ記事には他にも、書評記事や商品レビュー記事をよく見かけますよね。
書評記事・商品レビューの書き方を知りたい方は、コチラが参考になります。