次の DEMO を見に行く
子連れ旅行・おでかけ

屋久島縄文杉トレッキングの服装・装備でお金をかけたもの・ユニクロでよかったもの

Kensuke Nozawa(野沢 謙介)

縄文杉を見に行こうと思っています。ユニクロの服でも行けるでしょうか?
経験者の意見を聞きたいです!

という疑問に答えます。

こんにちは、新婚旅行で屋久島へ行った野沢 謙介(@thundergirl6063)です。

屋久島の縄文杉を見に行こう!となってから、トレッキングウェアや登山靴などを買い揃えました。
実際に屋久島へ行ってきて、

・お金をかけて良かったもの
・ユニクロで良かったもの

をまとめました。

お金をかけたいものは、

[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]

  1. 雨が降っても快適なレインウェア
  2. 足元を安定させるトレッキングシューズ
  3. 長時間の歩行をサポートしてくれるコンプレッションタイツ

[/list]

この3つ!

他はユニクロなどの服でも十分でしたよ!
それぞれ、くわしく解説していきますね。

屋久島縄文杉トレッキングに行くときのオススメ装備

トレッキングウェアを買い揃えるときに、一番注意したいのが服装の素材。
服装の素材はすべて、

ポリエステル素材のものを買いましょう!

シャツ・パンツ(ズボン)・靴下・下着全てにおいて綿100%素材は避けてください

なぜかと言うと、綿はポリエステル素材に比べて乾きづらいため。
汗をかいたり濡れたりすると、すぐに乾かず不快になるから。

ポリエステル素材であれば、ユニクロのエアリズムやスポーツウェアでも十分でした。

[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]ただし、靴下はトレッキング用がおすすめ[/prpsay]

屋久島縄文杉トレッキングにおいてユニクロで十分だったもの

ユニクロで十分機能的だったものをまとめました。
アウトドアショップでも同機能のウェアを買えますが、少し割高。

ユニクロ製品でも十分快適でしたよ。
参考にしてみてください。

[box class=”box30″ title=”ユニクロ製品で良かったもの”]

ウィンドブレーカー
薄手のナイロン素材で撥水性のあるもの。結局使いませんでした。
長袖シャツ
夏場でも半袖は推奨しません。ヒルにかまれる恐れがあります。
半袖シャツ
長袖シャツの下に着用しました。肌着扱いですね
下着(パンツ)
エアリズムのパンツをはいて行きました。
トレッキングパンツ
コンプレッションタイツの上にはきました。ほぼ見た目のため

[/box]

屋久島縄文杉トレッキングにおいてお金をかけて良かったもの一覧

ユニクロで良かったものとは反対に、

「ちゃんとお金をかけたことで快適に縄文杉トレッキングができたモノ」

もあります。
それは、

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 登山靴
  2. レインウェア
  3. コンプレッションタイツ

[/list]

の3つ。

登山靴

登山靴の選び方として重要なのは、「足首までサポートしてくれるかどうか」
基本的に足元が不安定なので、足首までサポートしてくれる靴だと安心でした。

実際、屋久島縄文杉トレッキングの最中にも、足を滑らせたことがありました・・。
足首サポートが無いシューズで行っていたら、足をくじいていたかもしれません。

スニーカーでも歩けないことはないですが、登山靴がおすすめ。

[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]実店舗でいくつか試し履きをして、ネット購入がおすすめ[/prpsay]

レインウェア

防水素材といえば、GORE-TEX(ゴアテックス)。

雨は通さないのに蒸れないという、高機能素材です。
ただし、値段もそれなりにします。

アウトドアショップの有名メーカー品だと、レインウェア上下で3-4万が相場です。

僕のおすすめは、ミズノのレインウェア

素材こそGORE-TEXではありませんが近い性能は持っています。

トレッキング最中は小雨だったため、ずっと着ていましたが蒸れることはありませんでしたよ。

[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]カラーバリエーションもあります[/prpsay]

コンプレッションタイツ

コンプレッションタイツは、身体にぴったりフィットして筋肉の動きをサポートしてくれるものです。

ランニングをされる方には、おなじみのアイテムですね。

縄文杉までは、往復約10時間。
コンプレッションタイツのおかげで、予想よりもかなり疲労が軽減されました。

今回は、CW-X スタビライクスモデルを購入しました。
実店舗よりアマゾンで買う方が断然安いですよ!

実際の装備

レインウェア
MIZUNO ベルグテックEX ストームセイバーIV レインスーツ
ウィンドブレーカー
ナイロン100%
長袖シャツ
ユニクロ ドライシャツ長袖
半袖シャツ
ユニクロ ドライEX Tシャツ
下着
ユニクロ エアリズム
トレッキングパンツ
ユニクロ ドライストレッチアクティブショーツ
トレッキングタイツ
CW-X
ソックス
登山用5本指靴下 ウール素材
登山靴
CARAVAN C1_02S
帽子
Phenix Dazzle Camouflage Rain Hat
手袋
防風性機能つき

まとめ

屋久島にもアウトドアショップはあるので、現地で購入も可能です。
ただ、事前に準備していった方が、選べる商品ラインナップも広いですし、

「当日行ったら売り切れていた!」

なんてこともありません。

少しでも、あなたの屋久島旅行の参考になればうれしいです!

気候や交通などはについては「縄文杉を見てきた!屋久島旅行へいく前の準備情報」をごらんください。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました