歯のクリーニングの流れを体験!費用・周期を聞いてきました。

人から意外と見られているのが、歯のキレイさ。
黄ばみや着色で初対面での印象がマイナスになってるかもしれませんよ?
歯医者は虫歯にならないと行かない。
という人も多そうですが、歯医者で「歯のクリーニング」をしてもらえます。
普段の歯磨きでは落としきれなかった汚れや、歯の着色汚れをキレイにしてもらえますよ!
・歯のクリーニングって何するの?
・いくらかかる?どれくらいのペースでいく?
などを、担当してくれた歯科衛生士さんに聞いてきました。
初めて歯のクリーニングに行かれる、あなたの参考になればうれしいです!
今回してもらった歯のクリーニングメニュー
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- 水流でクリーニング
- 歯石落とし
- 着色汚れおとし
- 歯間フロスクリーニング
[/list]
クリーニングのメニューは特に選べませんでした。
歯医者さんによって、メニューの内容に違いがあるかもしれません。
歯のクリーニングメニューの料金や所要時間はどれくらいですか?
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/05/job_haisya_woman-e1527426548804.png” name=”歯科衛生士さん”]
当院の場合、初診料込み・保険適用で2980円です。かかる時間は20分ー30分くらいになります。
[/prpsay]
「ホワイトニング」というメニューを行なっている歯医者もありますが、ホワイトニングとクリーニングは別物です!
虫歯や歯周病等の原因となる、歯の表面についている歯石や歯垢を取り除く作業のことを「クリーニング」といいます。(略)
歯のホワイトニングは、消毒薬と同じ成分である過酸化水素を使って、歯に染み込んだ有機性の着色成分を分解・漂白するというのが基本的なメカニズムです。(出典:http://www.shinbi-shika.net/shinbi_html/care/chigai.html)
クリーニングは保険適用されますが、ホワイトニングは保険適用されません。
間違って「ホワイトニング」を頼まないようにしてくださいね。
市販のホワイトニング歯磨き粉を使って、自分でやってもキレイになりますか?
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/05/job_haisya_woman-e1527426548804.png” name=”歯科衛生士さん”]
あまりオススメはしないです…。
そういった歯磨き粉には、研磨剤が多くて入っているので歯を削りすぎてしまう原因になります。
[/prpsay]
どうしても使いたいのであれば、ホワイトニング歯磨き粉はときどき使うくらいにすると良いですよ。
市販でおすすめは、「シュミテクト やさしくホワイトニング」。
ただ、黄ばみや歯石をご自身で取るのは大変です、歯医者でクリーニングするほうが早く確実にキレイになります。
音波歯ブラシを使っているんですが、高い方がよく磨けるということはありますか?
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/05/job_haisya_woman-e1527426548804.png” name=”歯科衛生士さん”]
機能の差はありますが、高い方が汚れが落ちるとは限らないです。
[/prpsay]
ていねいに歯に当てれば、安い音波歯ブラシでも充分に効果がありますよ。
反対に、高い音波歯ブラシでも適当に磨いていれば、虫歯になりやすくなります。
歯に対して横向きだけでなく、縦向きにも当ててあげると磨き残しが減りますよ。
クリーニングしたあとにキレイを長期間保つには、どうしたらいいですか?
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/05/job_haisya_woman-e1527426548804.png” name=”歯科衛生士さん”]
歯ブラシ・歯間フロスで歯茎の中までやると、キレイを保てます!
[/prpsay]
磨き残しがあると歯石になり、ここに着色がついていくんですね。
なので、磨き残しを減らせば歯の黄ばみや着色しにくくなります。
歯みがきだけだと歯間や歯茎の中に食べかすが残りやすいので、歯間フロスも使ってキレイにしてくださいね。
クリーニングはどれくらいの頻度がオススメですか?
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/05/job_haisya_woman-e1527426548804.png” name=”歯科衛生士さん”]
6ヶ月に1度、クリーニングのご案内をさせていただいています。
[/prpsay]
コーヒーや紅茶・お茶などをよく飲まれるなら、1-2ヶ月早くいらしていただいても大丈夫です。
気になった時にいらしてくださいね。
クリーニングを終えて
初めて歯のクリーニングをしましたが、クリーニング前後で顔の印象が全く違うのに驚きました。
タバコやコーヒー・紅茶をよく飲むなら、絶対おすすめ!
お近くの歯科・歯医者の口コミを探すなら、こちらのサイトが便利です。
サイト上から電話予約が可能です♪
全国の歯医者さんが探せる歯科ポータルサイト☆口コミ歯科・歯医者☆
[box class=”box28″ title=”こちらの記事もおすすめ”]
既婚30代子育て中でもできる副業時間のつくりかた
[/box]