上野動物園[はじめてルーム]利用レポート! 予約は必要?何才まで利用できる?
![上野動物園[はじめてルーム]に行ってきた! 何才まで利用できる?予約は必要?利用レポート](https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/ueno-zoo-hajimete-room0.png)
こんにちは!月2ペースで上野動物園に行くヘビーユーザー 野沢 謙介(@thundergirl6063)です。
上野動物園で子供連れに人気の施設[はじめてルーム]。
開園直後でもすぐに予約が埋まってしまい、なかなか利用できずにいました・・。
ですが、先日ようやく予約をゲットできて、利用してきました。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 予約や整理券発行はいつ、どこで出来る?
- はじめてルームでは何ができる?
- 何才までの子供が利用できる?
[/list]
など、実際に利用したレポートをお伝えします!
はじめてルームってどんな施設?
「はじめてルーム」は、上野動物園 西園の「こども動物園すてっぷ」内にある施設。
0才から3才までの子供と付き添いの親限定で利用できる施設です。
利用は時間入れ替え制になっていて、1回45分まで。
入室できる人数は7組までになっているため、動物園内が混雑している日でもゆったりと遊べます。
室内は冷暖房完備。
動物園は基本的に野外レジャーなので、真夏日や寒い季節はとてもありがたいですよね。
[alert title=”注意”]
はじめてルーム内で飲み物を飲むことは可能ですが、食事はできません。
お弁当などを持ち込んで食べることはできないので、注意してくださいね。
[/alert]
はじめてルームを利用するには?
はじめてルームを利用するには、当日予約が必要です。
ネット予約はないため、開園と同時に予約するのがベストです。
連休など混雑する日は、あっという間に予約チケットがなくなるので注意してくださいね。
上の写真の赤枠あたりにある、受付で予約ができますよ。
利用料は無料。
受付の人に利用したい時間帯を伝えて、利用チケットを受け取ります。
一番早い時間帯は、10:00-10:45。
最後の時間帯は、15:00-15:45.
つまり、1日の中で
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 10:00
- 11:00
- 12:00
- 13:00
- 14:00
- 15:00
[/list]
合計6つの時間帯で利用ができます。
1回あたりの組数は7組まで。0〜3歳児を含む5名までのグループが「1」とカウントされます。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 当日予約が必要。
- 1回45分入れ替え制
- 未就学児の子供を含む5名で1グループ
[/list]
はじめてルームに行くには、上野駅からどういけば近い?
上野駅から上野動物園に向かう人は、「公園口改札」から出て「上野動物園 表門」を使う方が多いです。
ただし、はじめてルームを予約するなら遠回り。
上野駅からはじめてルームに近いのは、「不忍口改札」から出て「上野動物園 弁天門」から行くと、早くいけますよ。
上野動物園の開園時間は「9:30」からなので、
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 9:15着くらいの電車に乗る
- 「不忍口改札」から出て「上野動物園 弁天門」から行く
- 予約する
[/list]
というスケジュールでいけば、ほぼ予約をゲットできるはずです!
はじめてルームでは何ができる?
はじめてルームは、
・モルモットに触る
・本物の餌やりをする
などをするところではありません。
はじめてルームのコンセプトは、
「絵本に登場する生き物に出会い、小さな子供でも動物を身近に感じる体験ができる部屋」
なので、部屋のあちこちに
こんな風に、動物別の絵本がたくさん置かれています。
この本棚の間に、
小さな魚とか、
カエルを間近で観察できたりとか、
ありの巣を観察できたりします。
動物園が混雑していると、ゆっくりと動物を見せてあげにくいですよね。
でも、[はじめてルーム]は人数限定。
絵本を見ながら、虫や魚・小さな動物を見ながら。
ゆったりと子供と会話を楽しむことができます。
秘密の窓も。
秘密の窓には、どんな生き物がいるのか・・ぜひ探してみてくださいね![prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/KTKHVsTz.png” name=”ノザワ”]行った人だけのヒミツ![/prpsay]
はじめてルームで夢中になっていたもの
はじめてルームにいた子どもたちが、特に夢中になっていたのがこちら。
肉や野菜のおもちゃと飼育員さんの帽子・ジャケットがおいてあります。
これを・・
動物たちが食べたいサイズに切り・・・
動物たちに餌やり体験ができます。
飼育員さんのコスプレをしながら、餌やり体験ができるなんて素敵ですよね!
本物ではないにしろ、はじめての体験としては良いんじゃないでしょうか。
はじめてルームはどう使うのがオススメ?
上野動物園は、東京都内では最大級の広さです。
子どもを連れて園を一周すると、疲れちゃいますよね。
寒かったり、暑かったりするとなおさら。
なので、開園直後に利用する。というよりも、ひとまわりして休憩したい頃を狙って利用するとイイかもしれません。
例えば、こんなコースはどうでしょう?
9:30から入園したとしたら、11:00からの利用を予約する。
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
- 9:30 入園したら[はじめてルーム]受付。10:55まで西園をひとまわり
- 11:00 はじめてルームを楽しむ
- 11:45 東園へ
[/list]
といった感じです。
予約は大変かもしれませんが、良い体験ができます。
ぜひ利用してみてくださいね!
上野動物園を楽しんだあと、上野でご飯を食べるなら
上野駅周辺には、美味しいお店がたくさんあります。
ただ、観光客も多いせいか、お値段は少し高め。
動物園で子どもにお土産をねだられたりすると、出費もかさみますよね・・笑
そんな時に使いたいのが、「ファンくる」というサービス。
ファンくるは、覆面調査員として飲食店を利用してアンケートに答えることで、利用金額の最大100%ポイントバックを受けられるサービスです。
ファンくるについては、こちらの記事で詳しく書いています。
>>子育て家庭の外食費を節約するには?アンケートに答えるだけで最大100%オフ!?
ファンくるでたまったポイントは、電子マネーや楽天Edy、さらには現金にも交換できます。
利用できる飲食店のジャンルも様々で、
洋食や、
和食もあります。
ファンくるの登録は無料!
まずは登録して、
「どんなお店があるのかなー?」
と見てみて、上野エリア散策をお得に過ごしてみてくださいね!

\ 無料登録で外食をお得に! /
[btn href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TTP8G+4ZSXGY+1ORI+TWLPV” class=”raised accent-bc strong”]公式サイトをみる[/btn]
以上、「上野動物園[はじめてルーム]利用レポート! 予約は必要?何才まで利用できる?」という記事でした。
暇ならとりあえず子供と動物園にいく、野沢 謙介(@thundergirl6063)でした。
ではでは。
[box class=”box28″ title=”あなたにはこちらの記事もおすすめ”]
【成功事例】共働きの家計管理方法はシンプルでムダを減らせる「予算制」がおすすめ
[/box]