[BOSE SOUNDSPORT FREEレビュー]接続切替がカンタンな気が利くワイヤレスイヤホン
![BOSE完全ワイヤレスイヤホンレビュー!音質・使い方を解説[BOSE SOUNDSPORT FREE]](https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/2146390b756ac70c42aedfe65c5cf811.png)
でも、接続先の切り替えが面倒。
接続切り替えがカンタンなイヤホンはありませんか?
という人におすすめなのが、「BOSE SOUNDSPORT FREE(ボーズ サウンドスポーツ フリー)」。
「ワイヤレスイヤホンBOSE SOUNDSPORT FREE」なら、一度接続しておけば、イヤホン側のボタンを2クリックするだけで接続先を自在に変えられます。
例えば、
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 電車では、スマホに入っている音楽を聞く
- 昼休みは、タブレットでyoutubeを見る
- 帰ってきたら、パソコンで映画を観る
[/list]
という使い方をするときも、Mac、Windows、iPhone、android全て関係なく、接続先切り替えができます。
切り替え方法のほか、
・価格に見合った体験ができているのか?
・バッテリー持ち、付け心地はどうか?
など、徹底レビューします!
BOSE SOUNDSPORT FREEで1番おすすめするポイント
僕が「BOSE SOUNDSPORT FREE」で1番おすすめしたいポイントは、冒頭でもお伝えした「接続先デバイスをカンタンに変えられる」こと!
僕は、
・移動中はiPhoneで音楽
・仕事中はパソコンのyoutubeでBGM
・家事しながら動画見るときはタブレット
と、1日の中で接続先デバイスを変えることがよくあるんですね。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/s5zjPHym-2.png” name=”ノザワ”]これがなかなかメンドくさい!![/prpsay]
うまくBluetoothが繋がらないとイライラ・・・。
でも、「BOSE SOUNDSPORT FREE」を買ってからは、イヤホンを操作するだけでカンタン切り替え。
ほんとストレスフリーになりました。
「今日は電車でダウンロードしておいたアニメをみよー」
ってときも、サッと切り替えできます。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-normal.png” name=”ヨメちゃん”]切り替えってどうやるの?[/prpsay]
切り替えはカンタン。
手順としては、
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- イヤホンを耳に装着していずれかのデバイスに接続する
- 「左のイヤホン」にあるスイッチを押す
- 押すたびに接続先デバイスの名称が読み上げられる
- 接続したいデバイスが読み上げられたら、3秒以内にもう一度「左のイヤホン」のスイッチを押す
[/list]
「左のイヤホンのスイッチを押す→接続先が読み上げられたら、もう一度押す。」
これだけです。
一度接続してしまえば、
Mac、Windows、iPhone、android全て関係なく、接続先切り替えできるので、めちゃくちゃ楽ですよ♪
BOSE SOUNDSPORT FREEの外観とバッテリーケース
BOSE SOUNDSPORT FREEは、オーディオメーカー「BOSE」の完全ワイヤレスイヤホン。
雨や汗にも強い防滴仕様(IPX4)になっていて、
・突然の雨
・運動している時の自分の汗
といった、日常生活に必要なレベルの防水規格を満たしています。
[memo title=”MEMO”]
防水規格IPXは、0〜8まで。
数字が大きいほど防水性能が高くなります。
4級は「あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない」というレベル
[/memo]
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-odoroki.png” name=”ヨメちゃん”]へ〜!普段の生活なら、これくらいの防水でも十分かも。[/prpsay]
BOSE SOUNDSPORT FREEのカラーバリエーションは、基本3色+限定1色。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- ブラック
- ミッドナイトブルー
- ブライトオレンジ
[/list]
そして、限定のウルトラバイオレットです。
![BOSE完全ワイヤレスイヤホンレビュー!音質・使い方を解説[BOSE SOUNDSPORT FREE]](https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/af60b8a5b8e5046ae045903d42752ab8.jpg)
引用:https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earphones/soundsport-free-wireless.html
モノトーンやトーンの落ち着いた服をよく着るため、差し色になるように派手な色を選びました。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-normal.png” name=”ヨメちゃん”]イヤホンだけで見ると派手だけど、全体の見た目バランスは良くなるね![/prpsay]
妻も同時に購入。
ミッドナイトブルーを選びました。
イヤホンの内側がビビットなイエローになっていて、とってもスポーティ!
ジムやランニングで使いたい人にぴったりなカラーですね。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-normal.png” name=”ヨメちゃん”]ビビットなカラーがテンションを上げてくれる♪[/prpsay]
BOSE SOUNDSPORT FREEの再生時間は、最大5時間の連続再生。
イヤホン単体での長時間再生が特徴です。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]通勤・通学・休憩時間に使うくらいなら、1日使える![/prpsay]
充電は2回分。つまり本体と合わせて15時間の再生が可能です。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]磁石が付いているので、ピタッと収納できるのが気持ちいい![/prpsay]
収納ケースは非常にコンパクトになっているため、かさばりません。
スマホよりもずっと小さいですね。
充電は、ケース背面にあるマイクロUSB端子から充電するようになっています。
ただし、端子カバーがついていないので、水濡れには注意が必要ですね。
充電時は、LEDで充電状況を点滅してお知らせ。
フル充電になると5つ点灯します。
BOSE SOUNDSPORT FREEで気に入っているポイント
BOSE SOUNDSPORT FREEを使い始めて気に入ったのが、「充電中のLEDランプがつくこと」
イヤホンが入っていないケースはこちら
イヤホンをケースに戻すと・・・
LEDが点灯しました!
ケースに戻したのに、外れていて充電できなかった。
みたいなことを防げます。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-odoroki.png” name=”ヨメちゃん”]充電開始!と、すぐ分かるのは便利だね![/prpsay]
BOSE SOUNDSPORT FREEの付属品
BOSE SOUNDSPORT FREEの付属品は、イヤーピースがS・M・Lの3種類ついています。
一般的なイヤホンのイヤーピースは円形。
でも、BOSE SOUNDSPORT FREEは、円すい形。
ちょっと円のかたちも「丸」ではなく、「だ円形」なんですね。
コレが絶妙にフィットします。
BOSE SOUNDSPORT FREEの装着感
BOSE SOUNDSPORT FREEは、ワイヤレスイヤホンとしては大きめのサイズになっています。
耳に収まる、というよりも小さなヘッドホンのよう。
まわりからみると一目で
「おっ!あの人BOSEのワイヤレスイヤホンだ!」
という存在感が、所有欲を満たしてくれますね。
BOSE SOUNDSPORT FREEのペアリング
通常、Bluetoothイヤホンのペアリングはスマホの管理画面から行いますが、BOSE SOUNDSPORT FREEは専用アプリから行えます。
ペアリングは初回のみ。
2回目以降は、ケースから取り出すだけで自動的に接続します。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-odoroki.png” name=”ヨメちゃん”]この自動接続がめちゃめちゃ便利!![/prpsay]
初回の接続も専用アプリから簡単。
アプリを起動して、下方向へフリック
接続したい機器のBluetooth設定画面を開き、BOSEワイヤレスイヤホンを選択したら、接続完了です!
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-odoroki.png” name=”ヨメちゃん”]機械オンチな私でも出来た![/prpsay]
BOSE SOUNDSPORT FREEの専用アプリで出来ること
専用アプリで出来るのは、
・Bluetooth接続
・製品ヘルプの閲覧
・finds my buds機能の利用
「finds my buds機能」とは、最後にイヤホンを使った場所を地図で教えてくれる機能。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-odoroki.png” name=”ヨメちゃん”]これスゴい!ワイヤレスイヤホンって小さいから、無くさないか心配なんだよね[/prpsay]
もちろん、片耳だけ落とした・置いてきた。
ということを想定して、片耳ずつの位置も教えてくれます。
地図表示近くになったら、音を鳴らして位置を確認。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-normal.png” name=”ヨメちゃん”]気が利く〜♪忘れ物が多い人も安心だね[/prpsay]
BOSE SOUNDSPORT FREEの音質
BOSEワイヤレスイヤホン「」には、音量に合わせて音質を自動で最適化する機能が付いています。
これにより、
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 音量が小さい時でも、音はしっかりと。
- 音量が大きい時でも、ビリビリとした音割れを少なく。
[/list]
どんな音量でも、高音も低音もクッキリとした音を奏でてくれます。
例えば、
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]テンションを上げたい!!![/prpsay]
って時は、アップテンポな曲をかけますよね?音量も大きめ。
でも、音割れしたりしたら興ざめです。
その点、「BOSE SOUNDSPORT FREE」なら心配無用。
あなたのヤル気をサポートしてくれる強力なパートナーになってくれます!
全体的な音のバランスとしては、全域で奥行きのある音。
個人的に好きなのは、低音。まるでライブハウスに居るかのような重低音を感じられます!
特に、perfumeのようなEDMには最適ですね。
重低音がきいても音割れすることなく、ライブ感を楽しめますよ。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-normal.png” name=”ヨメちゃん”]映画をみるのにもイイね![/prpsay]
音質が気になったら?
BOSE ワイヤレスイヤホン専用アプリには、音質を調整するイコライザー機能がありません。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]今後のアップデートに期待![/prpsay]
そのため、イコライザーを利用したい時はスマホ側で調整が必要です。
例えば、iphoneであれば、
設定→ミュージック→イコライザ から選べます。
[timeline]
[tl label=’手順1′ title=”]
[/tl]
[tl label=’手順2′ title=”]
[/tl]
[/timeline]
よく聞く音楽に合わせてイコライザを調整してみると、「よりあなたの好みに合った音質」にできますよ!
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]僕はいろいろ聴くから「flat」[/prpsay]
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-normal.png” name=”ヨメちゃん”]私は動画をよく見るから、「spoken word」[/prpsay]
BOSE SOUNDSPORT FREEのまとめ
以前は、イヤホン同士がコードでつながっているBluetoothイヤホンを使っていました。
コレも良かったんですが、やはり完全ワイヤレスイヤホン「BOSE SOUNDSPORT FREE」は快適!
ただし、ノイズキャンセリング機能がない点はマイナス。
ワイヤレスイヤホンの中でも、2万円という高価格帯なので搭載して欲しかったですね。
ですが、ノイズキャンセリング機能がないことを除けば、バッテリー・音質・デザインにおいて、一級品であると言えます!
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-normal.png” name=”ヨメちゃん”]私は、落としてもアプリで探せる機能が安心できて、お気に入り。[/prpsay]
何より、
Mac、Windows、iPhone、android全て関係なく、接続先切り替えできる、という点は、いくつもデバイスを持つ人にぴったりなワイヤレスイヤホンです。
2万円台は決して安くない金額かもしれませんが、快適なミュージックライフが送れる逸品です。
すこしでもあなたの参考になればうれしいです。
ではでは。
野沢 謙介(@thundergirl6063)でした。