在宅Webデザイナーが個人事業主・法人の経費を削減する5つの方法

フリーランスとして在宅でWebデザイナーをしています。
利益拡大のために、経費削減するアイデアを知りたいです!
という疑問に答えます。
こんにちは!
元・在宅フリーランスの野沢 謙介(@thundergirl6063)です。
経費はできるだけ減らしたいですよね。
この記事では、僕が実践していた&周りのフリーランス仲間が実践していた経費削減方法を紹介します。
webデザイナーの経費削減:adobe ccを安く買う
まず、一番にオススメするのが、webデザイナーに必須と言ってもいい「adobe creative cloud」を安く買う方法。
もしかして、公式サイトからAdobe ccを申し込みして月額4,980円(税別)とか払ってませんか??
月額4,980円だと、年間59,760円。
使わないければ仕事にならないとはいえ、ちょっと高いですよね。
実は、「ヒューマンアカデミー たのまな アドビソフトウェア通信講座」を利用すると、1年間29,800円からAdobe ccが使えるんですよ。
月額換算すると、約2,483円。
だいたい半額です。
安く使える理由は、ヒューマンアカデミー たのまな アドビソフトウェア通信講座は、動画講座とセットになっていて、学生扱いになるから。
学生や教職員だけが使えるアカデミック版を利用できるからなんですね。
フリーランスのwebデザイナーなら、これを利用してない手はありません。
くわしくは、こちらの記事でまとめています。
[kanren id=”6385″ target=”_blank”]
webデザイナーの経費削減:中古Macを買って節約する
Webデザイナーの方はMacを使っている方も多いかと思います。
「そろそろパソコンも古くなってきたし、買い換えようかなぁ・・。
でも、年々値段が上がってきているし・・」
という、あなたにオススメなのが、Mac専門秋葉館オンラインショップ
中古のApple製品がほぼ毎日入荷しています。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-normal.png” name=”ヨメちゃん”]中古かあ・・新しい方がテンション上がるけどな・・[/prpsay]
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]その気持ちもわかる!でも、新品だからって制作スピードが2倍になるわけじゃないからね。[/prpsay]
5年前のMacと最新のMacであれば、確かに制作スピードに差は出ます。
でも、去年のモデルだったらどうでしょう?
そこまで劇的な変化はないはずですよね。
最新型に買い換えることで、仕事の効率が大幅にアップするなら新品でも良いと思います。
でも、中古でも十分だとしたら、中古の方が安く済みますよね。
参考にしてみてください♪
webデザイナーの経費削減:カフェ代を節約する
在宅で作業していても、たまにはカフェやコワーキングスペースで作業をして気分を変えたいですよね。
でも、地味にバカにならないのがカフェ代。
そこでおすすめしたいのが「コーヒーチケット」です。
コーヒチケットを販売しているチェーン系カフェは意外と少なく、常時販売しているのは「コメダコーヒー」のみ。
コーヒチケット 9枚3,200円で購入できます。
ブレンドコーヒー(430円)だと、1杯あたり355円。
こまかいことですが、ちりつもです♪
あと、おすすめは「サンマルクカフェのドリンクチケット」。
福袋時期のみの販売ですが、6枚1,080円で利用できます。
対象となるのは、コーヒー、紅茶、カフェラテのホットとアイス、野菜ジュース。
一番高いのは367円の野菜ジュース。
最大で1,000円以上お得になるのでオススメです。
お近くの店舗で売り切れていた場合は、フリマアプリ「メルカリ」で探してみるといいですよ。
さらに安く売られていました(^ω^)
\ 登録無料! /
[btn href=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3078767&pid=885632697″ rel=”nofollow” class=”raised accent-bc strong”]
webデザイナーの経費削減:ランチ代を節約する
在宅ワークだと、ランチに困りませんか?
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-komata.png” name=”ヨメちゃん”]わかる・・。オフィスワークでもコンビニはすぐ飽きるし、周りにそんなにお店もない。[/prpsay]
そんな人におすすめなのが、生協の宅配サービス「【co-opdeli】(コープデリ)」。
この中の、「料理キット」がめちゃめちゃ便利です。
と、いうように
・食材カット済み
・下ごしらえ済み
・調味料付き
なので、作る手間がかかりません♪
毎日ランチのために外出するのは、時間ももったいないしお金もかかりますよね。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/s5zjPHym-2.png” name=”ノザワ”]とはいえ、毎日自炊するのはメンドくさい![/prpsay]
という人にこそ、「【co-opdeli】(コープデリ)」おすすめです!

\ 不在時も玄関先にお届け! /
[btn href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZJ1HB+AZXA2A+NJ8+BXB8Z” class=”raised accent-bc strong”]コープデリを見てみる[/btn]
webデザイナーの経費削減:電気プランを見直す
在宅ワークを始めてしばらくたつと、びっくりするのが電気代。
家にいる間は電気をつけていて、エアコンもつけっぱなし。
オフィスワークしていた時と比べると、電気代が高くなるんですよね。
[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/icon-komata.png” name=”ヨメちゃん”]かといって、節約のためにエアコンなしにしたりしたら、作業に集中できなさそう・・[/prpsay]
そんな人におすすめなのが、「電気プランの切り替え」。
例えば、東京住まいの人は東京電力で契約していることがほとんど。
東京電力の基本電気プランは、
電灯従量料金
~120kWh:19.52円
~300kWh:26.00円
300kWh~:30.02円
となっています。
ところが別の電力会社だと、どうでしょうか?
電灯従量料金
~120kWh:19.52円
~300kWh:24.09円
300kWh~:25.75円
多く使うほど安くなるんですね。
小さなことですが、電気は必ず使うもの。
手続きだけすれば、あとは意識することなく節約できるのでオススメです♪
ちなみに電力会社を比較するなら、
・最適プランの提案
・切り替え手続き
・分からないことのサポート
までしてもらえる「【電気チョイス】」がおすすめ。
僕も切り替え手続きをしましたが、「自分は何をすればいいのか?」を細かく教えてくれるので、とっても楽でした!
フォームに入力して、かかってきた電話でやりとりするだけなのでラクチン♪
「電気代が高いのをなんとかしたいなぁ・・・」
と思っていた人は、ぜひ電気プラン変更をしてみては?

\ 最適なプランを提案してもらえる! /
[btn href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZPSBW+MMHRM+3SPO+TSBEB” class=”raised accent-bc strong”]プラン比較をしてみる[/btn]