食洗機に入れる洗剤を間違えたときは排水しよう。排水方法を教えます

「どうしよう・・食洗機が壊れちゃう!」
と焦りますよね。
大丈夫です。
自分でちゃんと対処できるので、まずは落ち着きましょう¥
食洗機に入れる洗剤を間違えたことに気づいたら、
「何度か水を注いで排水させて、洗剤を洗い流す」ことで、また使えるようになります。
この方法は、パナソニックのサポートセンターに聞いて教えてもらいました。
写真付きでくわしく解説してきますね。
食洗機に入れる洗剤を間違えてしまった時の排水の仕方
食洗機に入れる洗剤を間違えてしまった時は、水で洗剤を薄めて外に出せば、大丈夫。
僕の場合は、だいたい15回くらい約30リットルくらいの水で薄めたところ、排水から泡がなくなったのためヨシとしました。
手順としては、
- 洗剤投入口から水を1-2リットル注ぐ
- 「乾燥のみ」で食洗機をスタートする
- 排水させた泡の状態を見る
という流れになります。
洗剤投入口から水を1-2リットル注ぐ
まずは、洗剤投入口から水を注ぎます。

1回あたり、おおよそ1−2リットルくらい注ぐと、効率よく排水できますよ。
あまり入れすぎると、本体からあふれてしまうので入れすぎ注意。
「乾燥のみ」で食洗機をスタートする
水を入れたら、写真のようにコースをセット。

「乾燥のみ」で食洗機をスタートさせます。
「スピーディー」や「パワフル」などコースのランプがついていないことを確認してくださいね
排水させた泡の状態を見る
「乾燥のみ」でスタートさせると、2回に分けて排水されます。
排水に泡が含まれていたら、いったん電源を切りましょう。
電源を切ったら、また洗剤排水口から水を注ぎ、手順を繰り返します。

排水から泡がなくなったら、もう大丈夫。
念入りに何度も繰り返すのがオススメ。
なお、今回紹介している方法はサポートセンターから教えてもらった方法ですが、破損・故障した場合でも当方は責任を負いません
もし、食洗機に入れる洗剤を間違えたのに気づかず食洗機をスタートしていたら?
もしも、食洗機に入れる洗剤を間違えてスタートしてしまっていたらどうなるのか?
聞いてみたところ、食洗機内が泡だらけになってしまうそう。
ノルウェーの国営放送が食洗機に入れる洗剤を間違えたらどうなるのか、実験していました。
どれくらいの洗剤を入れたら、こうなるのかは分かりませんが・・。
庫内が泡だらけになってしまったら、
という方法で対処すれば良いそうです。
今後の入れ間違えを防ぐには?
私が間違えたとき、手洗い・食洗機それぞれで液体タイプの洗剤をつかっていました。
なので、間違えた!という気持ちはすごくよく分かります。
間違えるのはあなたが悪いのではなくて、手洗いと食洗機で「行動が同じ」だから。
スポンジに洗剤をとるときも、食洗機に洗剤をいれるときも、ボトルを持つから間違えやすいのです。
だったら、どうするか?
食洗機洗剤を、粉タイプかタブレットタイプに変えればいいのです。
これなら、
・ボトルを持つ→スポンジにつける
・洗剤を適量とる→食洗機へ投入する
行動が全然違うので、間違いません。
まとめ
食洗機に入れる洗剤を間違えたときは、水で薄めて排水する。
乾燥のみで食洗機をスタートすれば、排水できます。
すこしでも、あなたの参考になればうれしいです。
ではでは。