次の DEMO を見に行く

[OXOサラダスピナー]レビュー!子供の料理手伝いツールにも最適

共働き時短キッチンツール!オクソーのサラダスピナーなら小さな子供もお手伝いできる
Kensuke Nozawa(野沢 謙介)

キッチンツール大好きな、野沢 謙介(@thundergirl6063)です。

今まで使っていたサラダスピナーが傷んできため、OXO(オクソー)のサラダスピナーを購入しました。

使い方・大小の種類・分解、お手入れ方法・食洗機可否などを徹底レビューします。

[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/KTKHVsTz.png” name=”ノザワ”]結論から言うと、子供にも使いやすいキッチンツール![/prpsay]

サラダスピナーの使い方はとってもカンタン!

使い方の動画はこちら

手で回すのではなく、ノブを押し込むと遠心力で回る、という仕組み。
比較的小さな子供でもお手伝いしやすいですね♪

サラダスピナーのサイズ展開はある?

オクソーサラダスピナーは、2017年にモデルチェンジしていて、Amazonや楽天などには新旧が混在しています。

機能として大きな違いはないので、個人的なデザインの好みで選んでも良いですね。

個人的には、旧型の方がカッコ良かったので旧型を買いました。

やや丸みを帯びている2017年モデル

少し丸っこいカタチをしているのが、一番新しいモデル(2018年6月現在)

シュッとした印象の旧型モデル

ボウルのフチが直線的なデザインになっているのが、旧型モデル。

ステンレスモデルもあるけれど・・?

なお、アマゾンには「ステンレスモデル」も売られています。
ですが、オクソー日本法人が販売しているものではなく、個人が輸入して販売しているもの。

約1万円の値段がついていますね・・。

どうしてもステンレスボウルがいい!という人は、日本で購入しても良いですが・・。
アメリカのアマゾンでは49ドル(だいたい5,000円くらい)です。

OXO サラダスピナーステンレス アメリカアマゾンの価格

参考までに!

大きさはどれくらい?冷蔵室に入る?

高さは、350mlの缶ビールとほぼ同じ。
幅は、350mlの缶ビール3本とほぼ同じです。

比較のために並べて置いてみました。

OXOオクソー サラダスピナーの大きさ

[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]一般的なファミリー向け冷蔵庫であれば、入れやすい高さと幅です![/prpsay]

分解方法、お手入れ方法は?

オクソーのサラダスピナーを購入する前は、
・蓋が外れない
・手でハンドルを回すタイプ
のサラダスピナーを使用していました。

1年ほど使ったんですが、ある日何か臭いがするように。
スキマからのぞいて見るとカビがついていました・・!

安価なサラダスピナーは、蓋が外せない商品があります。
しっかりと水切りをすれば良いのかもしれませんが、高温多湿な日本の環境だとカビが生えやすいのかもしれないのですね・・。

その点、オクソーサラダスピナーはよく考えられていて、中の出っ張り部分を引くと外れます。

OXO サラダスピナーの外し方

組み立てるときは、カチッと音が鳴るまで差し込めばOKです。

ちなみに、こちらの画像の状態はしっかり差し込まれていません。

OXO サラダスピナー 分解方法

こちらの画像のように、蓋と中蓋のスキマが少ない状態が正解。
この状態から、更に押すとカチッと音がなります。

OXO サラダスピナー 取り付け方

壊れたり、修理が必要になったら?

オクソーサラダスピナーの仕組みは、「ノブを押すとバネの力でバスケットが回る」というシンプルな仕組み。

ですので、壊れたり修理が必要になることは少なそうです。

「修理の受付や交換部品はあるかな?」思い、公式サイトをみてみましたが、交換できるような部品は販売されていませんでした。

[sanko href=”https://www.oxojapan.com/products/replacement-parts” title=”オクソー交換部品検索結果” site=”OXO”]

食洗機で使える?

食洗機で使えるかどうか調べてみたところ、素材の耐熱温度は「80度」。
公式サイトの記載を見ると、

漂白剤はご使用いただけません(ボウル、バスケットは可)。食器洗い乾燥機(低温設定)がご使用いただけます。
バスケットのみ食洗機可能です。

とありました。
パナソニック食器洗い乾燥機「80度すすぎ」など高温で洗う場合を除いて、バスケットのみ食器洗い乾燥機が使用可能ということですね。
とはいえ、分解しやすいので通常のお手入れは、分解して手洗い自然乾燥で十分そうです。

オクソーってどんなメーカー?

1990年にニューヨークで創業されたキッチングッズメーカー。

OXOは毎日の生活を快適にする、革新的な製品開発を続けています。私たちは、右利き、左利き、老若男女さまざまな人がどのように製品を使うのかを研究しています。

素晴らしい理念ですよね。

たまーに「このキッチングッズ、左利きの人は使いづらいだろうな・・」と思うことがあります。
そういったことがないように、よく研究開発されているなー。という印象です!

サラダスピナー以外に使いやすそうな商品

公式サイトをみているときに「良さそう!」と思ったのが、このコーヒードリッパー。
挽いた豆をセットしてお湯を一気に注げば、あとは自動で最適なお湯の量を注いでくれる、という商品です。

ドリッパーでコーヒーを入れるのって、結構面倒なんですよね。
最初に蒸らしたり、お湯を回し入れたり。

一人暮らしや、オフィスでコーヒー1杯飲みたい。なんて時に便利そうです。

まとめ

自宅でサラダを食べる習慣があって、使いやすく・お手入れしやすいサラダスピナーを探している方には、おすすめです。

子供も使いやすいキッチングッズなので、お手伝い習慣も身につくかもしれませんね!

以上、「子供の料理手伝いツールにも!OXOサラダスピナーの使い方」という記事をお届けしました。
野沢 謙介(@thundergirl6063)でした。

ではでは。

共働きが実際に使って家事時短になったおすすめ家電まとめ

[box class=”box28″ title=”まとめトップページへ戻る”]
共働きが実際に使って家事時短になったおすすめ家電まとめ
[/box]

ABOUT ME
Recommend
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました