共働きの子育て・仕事・趣味を楽しむブログ

macbookをスリープ解除しても外付けディスプレイが映らない時に見直す設定

macbookをスリープ解除しても外付けディスプレイが映らない時に見直す設定

macbookをスリープ解除しても、外付けディスプレイに映像が映りません。
モニタの電源を入れ直せば映りますが、毎回面倒です。
どうしたら、スリープ復帰時に映るようになるでしょうか?

という疑問に答えます!

こんにちは、macbook無印を32インチ4Kモニターで使っている、野沢 謙介(@thundergirl6063)です。

僕が使っているモニターはフィリップスの「328P6VUBREB/11」。
USB-Cケーブルひとつで、macbookへ充電・映像出力が可能なモニターです。

macbookへ充電可能な4Kモニタは、こちらの記事でまとめています。
[2018]10万円以下の4K/USB-C対応モニタ3選!macbookユーザーにおすすめ[2019最新]macbookにおすすめ4Kモニター・usb-c PD対応のみ紹介。10万円以下で買えます。

このモニターを使い始めてから、

「スリープを解除してもモニタが映らない」
という現象に悩まされていました。

が、ある設定・操作をしたことで「スリープ解除するとモニタ出力」する状態にできました。

同じ悩みでお困りのあなたに、
「macbookをスリープ解除しても外付けディスプレイが映らない時に見直す設定」
を2つお伝えします!

モニターの設定を見直す

ほとんどの場合、モニタ側の設定を見直せば映ります。

今回紹介する手順は、フィリップスの「328P6VUBREB/11」の手順ですが、他のモニターの場合も同様かと思います。
お使いのモニター設定メニューに同様の項目がないか、探してみてください。

手順1
モニター本体の設定表示ボタンを押す
macbookをスリープ解除しても外付けディスプレイが映らない時に見直す設定
手順2
メニューから「設定」を探す
macbookをスリープ解除しても外付けディスプレイが映らない時に見直す設定
手順3
「設定」の「USBスタンバイモード」をオンにする
macbookをスリープ解除しても外付けディスプレイが映らない時に見直す設定

USBスタンバイモードとは、

・USB-Cで接続している
・モニター電源が切れている

という状態で「USBから充電する・しない」を決める設定のこと。

USBスタンバイモードをオンにすると、スリープから回復した時に映像出力もされるようになりますよ。

なぜこんな機能が付いているかというと、フィリップス「328P6VUBREB/11」には、macbookを充電できる機能「USB-C PD」という機能が付いています。

USB-C PD対応の場合、USB-C接続中は常に充電されるので、モニターがオフの時でもmacbookのバッテリーに過負荷をかけないようになっているんですね。

ノザワ
USBスタンバイモードをオンにしたら、スリープ時はケーブルを抜いておくのがオススメ!

Macのディスプレイ設定を見直す

USBスタンバイモードをオンにしてもモニターが映らない場合は、Macのディスプレイ設定を見直してみてください。

手順1
Macメニューから「システム環境設定」を選ぶ
手順2
システム環境設定から「ディスプレイ」を選ぶ

手順3
キーボードの「optionキー」を押し続けて「ディスプレイを検出」を表示。クリックする
macbookをスリープ解除しても外付けディスプレイが映らない時に見直す設定

「ディスプレイを検出」ボタンは通常表示されていません。
optionキーを押し続けることで表示されます。

タイミングによっては上手くモニターが検知されず、映像出力されないことがあります。
その場合は「ディスプレイの検出」を試してみてくださいね。

それでもモニターが映らない場合は、ケーブルが断線しているか不良品なのかも・・。
新しいケーブルに交換してみると映るかもしれませんよ!

ではでは。
野沢 謙介(@thundergirl6063)でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です