
子供ができてから年賀状を送ったり、もらうのが楽しみ!
受け取った人が喜んでもらえて、自分もおトク。
そんな年賀状印刷ないかなぁ?
という疑問に答えます!
1年に1回受け取る年賀状。
家族や友人の成長を見るって、うれしいですよね。
きっと、あなたからの年賀状を受け取る人も、そう思っているはず。
だからこそ、
「オシャレでおトクな年賀状を送りたい」
と思ったことありませんか?
今年、僕が使おうと思った年賀状印刷は、「挨拶状ドットコム」。
決め手となったポイントは、
- 100名以上のクリエイター・1000種類のデザインから選べる
- 宛名印刷が基本無料!
- 旅行券や最新家電が当たる、独自のくじ付き
この3つ!
その他にもオススメするポイントは、後ほど紹介しますね。
- おしゃれでかわいい年賀状デザインをたくさんの中から選びたい
- 自分も相手もお得になる年賀状を作りたい
- 安くても品質の悪い年賀状は送りたくない
もくじ
年賀状印刷の悩み
今まで年賀状印刷サービスをいくつか利用してきましたが、こんな悩みを感じてました。
- サンプルの印刷品質がイマイチだった
- おしゃれなデザインが少なく、選択肢が少なかった
- 宛名印刷が有料で、意外と高くついた

そうなんだよね・・。写真を多めにしたい!と思うと、デザインが少なくなったり。
「金額は安いが、品質が良くない」
「干支イラストは多いが、写真を入れるデザインが少ない」
「デザインは多いが、探しづらい」
などなど、年賀状印刷サービスを使ったことがある方なら、一度は感じたことがあるんじゃないでしょうか?
挨拶状ドットコムの特徴
- 100名以上のクリエイターが作るデザイン
- 宛名印刷基本無料
- 独自のくじ付き
- 早期割引40%オフ&簡単見積もり
- 年毎の年賀状を収納しておける「きずなばこ」
100名以上のクリエイターが作るデザイン
「挨拶状ドットコム」では、毎年100名以上のクリエイターさんが年賀状デザインを作成しています。
作る人が違えば、テイストやデザインは変わりますよね。
たくさんのデザインがあれば、
「こんな年賀状を作りたい」
という、あなたの想いをきっと叶えられるはず。

でも、デザインが多いと、選ぶのが大変そう。。。
「挨拶状ドットコム」では、たくさんのデザインから選びやすいように、サイトのカテゴリ分けが工夫されています。
「子供や家族の写真をたくさん使いたい!」
という人には、「写真フレームタイプ」全500種類から選べます。

「写真はナシで、イラストや筆文字から選びたい!」
という人には、「デザインタイプ」全500種類から選べます。


これなら、選びやすくて自分の作りたい年賀状を作れそうだね!
宛名印刷基本無料
「挨拶状ドットコム」では、宛名印刷にかかる基本料金が無料!
宛名件数 | 1〜199枚 | 200〜399枚 | 400枚以上 |
単価 | 10円 | 8円 | 7円 |
多く印刷するほど、1枚あたりの単価が安くなっていくシステムです。
「そういえば、あの人元気にしてるかな・・?」
去年送らなかった人にも送ってみると、いいかもしれませんね。
旅行券や最新家電などが当たる独自のくじ付き
「挨拶状ドットコム」では、年賀状ハガキについている「お年玉くじ」と合わせて、独自のくじが付いています。

へ〜!もらった人は喜んでくれそう!
例えば、どんなものが当たるの?

なかなか豪華な景品ラインナップだよ・・!
昨年、2019年の景品一覧をまとめてみました。
- JTB旅行券 50万円分 10名様
- ダイソンコードレスクリーナー 10名様
- JTBカタログギフト(30,600円コース) 30名様
- パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 40名様
- 高級黒毛和牛 450g 400名様

ご、50万円分の旅行券・・!?
当選する人が490人、「挨拶状ドットコム」の申込数が10万人だとして、当選確率は0.49%。
つまり、200人に1人は何かの景品が当たる、ということ。
1等当選確率0.000005%の年末ジャンボよりも当選する確率はずっと高い計算になりますね!(あくまで計算上ですが・・)
早期割引40%オフ&簡単見積もり
早めの注文で「早期割引40%割引」を受けられるのもありがたいですが、

これは使いやすい!
と思ったのは、カートに入れなくても支払い金額が分かる「簡単見積もり」機能。

- 用紙
- 印刷枚数
- 印刷品質
- 宛名印刷
といった項目を選ぶことで、すぐにキャンペーン割引が適用された金額が分かる明朗会計になっています。

最後まで金額が分からないと不安だから、これはうれしいね!
年度毎の年賀状を収納しておける「きずなばこ」
「挨拶状ドットコム」では、年度ごとの年賀状を保存しておける収納ボックス「きずなばこ」を先着順でプレゼントしています。


いる・・?これ?w
たしかに、年賀状って、お正月に届いたら読み返す事ってないですよね。
ほとんどの家庭は、輪ゴムでしばってどこかの引き出しに入れられているんじゃないかと思います。
でも、その年にもらった年賀状とどんな年賀状を送ったのか?
をおしゃれに保管しておけたら、素敵じゃないですか?

単行本サイズなので、本棚にもピッタリ。

なかなか会わないけど、年賀状でつながっている人っていませんか?
そんな人たちとのきずなを大事に保管できる、って素敵ですよね。

なるほど〜!
・受け取る人にとっては、オリジナルくじがうれしい。
・自分にとっては、「デザインの多さ」「きずなばこ」がうれしい。
ってことだね!

そうそう!
なくてもいいけど、あればうれしい。

ただ、やっぱり年賀状印刷は、デザイン次第かなー。
安くても印刷品質良くても、可愛くないと・・。
わかります。
そんな人のために、2019年のデザインをいくつか紹介しますね。
例えば、挨拶状ドットコムのデザインはこんな感じ!
「挨拶状ドットコム」のデザインは、大きく分けて2種類から選べます
- 写真を1~5枚配置できる「フレームタイプ」
- キュート・和風・コンペ受賞作品など、8つの特徴から選ぶ「デザインタイプ」
そのほかにも、
- 人気ランキング
- 賀詞(お祝いの言葉)から選ぶ
- モチーフから選ぶ
- 余白多め
- 縦書きデザイン
など、「こんな年賀状を作りたい」という目的から選びやすくなっています。
具体的にどういう人に対して選びやすいのか?
僕自身が、

これはいい!
年賀状を作る人のことを、しっかり考えてる!
と思った「挨拶状ドットコム」のデザイン年賀状選びやすさをいくつか紹介しますね!
「賀詞(お祝いの言葉)から選ぶ」は、仕事関係の人へ送りやすい
例えば、年上の方や仕事関係の人に年賀状を送る場合、
「A HAPPY NEW YEAR!」だと、あまり格好がつかないですよね。

たしかに・・。
「謹賀新年」とか「新年のご挨拶申し上げます」とかの方がふさわしいよね。
そんな時は、「賀詞(お祝いの言葉)から選ぶ」から探すと、相手に応じたデザインをパパっと探せますよ。

気になるデザインを保存しておいて検討できる「お気に入り」機能もアリ。

作りたい年賀状が注文しやすい、というのは、年賀状印刷の大事な点ですよね!
「写真○枚から選ぶ」は、写真こだわり派にオススメ
- 子供や家族が成長した姿を見せたい
- とっておきの写真を1枚だけ
- お気に入り写真がたくさんあるから、写真は多いほうがいい
という人には、「写真フレームタイプから選ぶ」がオススメ!

「こだわり派の1枚配置」から「推し写真たくさん派の5枚状配置」まで、あなたの作りたい年賀状イメージに合うよう、多くのデザインが用意されています。

一番少ないパターンでも、50のデザインから選べるんだね!
「モチーフから選ぶ」は迷って決められない人に
「かわいいデザインが多くて決められない・・・」
という人に、年賀状デザインを決められるコツをお教えします。

迷うときは、「どんなモチーフを年賀状に入れたいか?」を決めるといいですよ
- 干支を入れるか?
- 写真を入れるか?
この2つを決めるだけで、かなりデザインが絞れます。
「挨拶状ドットコム」には、「モチーフから選ぶ」という探し方があり、2019年度だと、

「富士山、うり坊、花、だるま、干支なし」から選ぶことができました。

これはいい〜!!
作りたい年賀状のイメージが固まりそう!
ふりかえりの手法
コミュニケーションの主流がメールやSNSになったからこそ、手紙をもらうとうれしく感じますよね。
送るあなたにとっても、受け取る人にとっても、「挨拶状ドットコム」で年賀状印刷する価値ありますよ♪
- 100名以上のクリエイターが作るデザインから選べる
- 宛名印刷基本無料が無料
- 豪華景品が当たる独自のくじ付き
- 早期割引40%オフ&簡単見積もり機能
- 年度毎の年賀状を収納しておける「きずなばこ」プレゼント
以上、「2020年子年の年賀状年賀状印刷なら挨拶状ドットコムがオシャレ・キレイ・お得で推せる」という記事でした。