共働きの子育て・仕事・趣味を楽しむブログ

子育てしながらでも自分の時間を作るためにした0歳からの育児方法

共働き夫婦が自分時間を作るためにやった新生児から1歳までの育て方

育児は楽しい、でも「自分の時間が取れない」という悩みはありませんか?

僕ら夫婦も「自分の時間も大切にできる育児をしたい」と考えていました。

当時2歳の男の子を育てている友人から、

「この育児方法いいよ!夜泣きないし、生活リズム整って自分の時間できる。」

と教わったのが、「ジーナ式」という育児方法。
実践した結果、今では毎日2-3時間の自由時間を、夫も妻も楽しめています。

「自分の時間が欲しい!」という方の参考になればうれしいです。

ジーナ式は生後まもなくから始められる

どんな育児方法かというと、

「赤ちゃんの生活スケジュールを月齢ごとに決めて、そのスケジュールごとに過ごす」
というもの。

このおかげで生後6ヶ月頃から「夜泣きほぼなし、朝までぶっ通しで寝る」ようになりました。

家が狭くてもできるジーナ式個室の作り方

ジーナ式に必要なのは、赤ちゃんが自分のリズムを作れるための個室

つまり、昼間でも眠れるように真っ暗にできる部屋が必要。
大人たちの生活リズムとは異なるリズムを送れるように、部屋を用意するのがベストです。

が、、、うちは1LDKで専用部屋は作れません。。

ポイントは日中でも極力暗くできるようにして、睡眠のリズムを作ること。
なので、とにかく遮光性の高いカーテンを2枚重ねで取り付けました。

なぜ2枚重ねかと言うと、遮光性の高いカーテンでも光は漏れてくるから。
遮光カーテンは1級と2級がありまして、1級のほうが光を通しません。

それでも、日中だと少し光が漏れてきます。
日中でもかなりの暗室を作り出せるので、カーテン2枚重ねはジーナ式にオススメです。

通常、カーテンレールは2本あるので、レース+カーテンではなく、カーテン+カーテンにすればOKですよ。

共働きの家事育児タイムスケジュール

この頃、1日のタイムスケジュールを決めました。
我が家は夫・妻ともに、平日は仕事で土日休みのフルタイム勤務。

タイムスケジュールは、

04:30
起床 読書・勉強など自分時間
06:00
朝食作り
06:30
家族を起こして朝食
07:00
洗濯・出勤登園準備
07:30
保育園登園
08:00
出社 始業までブログ執筆・読書など
09:30
始業
18:30
退勤
19:00
保育園お迎え
19:30
夜ご飯
20:00
片付け&お風呂
21:00
寝かしつけ

10分とかの細かなズレはありますが、だいたい毎日こんな感じ。

休日でも仕事の時間が遊びやお出かけの時間になるだけで、ほぼ変わりません。
ズレたとしてもプラス1時間くらい。
休日も朝7時、遅くても8時には起きますし、寝る時間も同じ。

たまーに聞くのが、
昨日は22時まで一緒に起きてて、今日は20時に寝かしつけた。
というケース。

これでは、子供も生活リズムをつけにくいですよね。

生活リズムをしっかりつけてあげることで、寝つきも良くなるそうです。
生活リズムが乱れていると、睡眠に影響がでるのは子供も同じですよね。

家事育児を習慣化すると自分時間は生まれる

タイムスケジュールを決めるメリットは、もうひとつあります。
それは、「家事タスクが習慣化する」ということ。
時間によってやることが決まっているので、考えなくてもやるべきことを夫婦2人で進められます。

例えば、「お風呂に入れる」というタスクは「入浴する」だけじゃなく、

・タオルを用意する
・布団を敷く
・オムツを出しておく
・着替えを出しておく
・お風呂上がりの水分補給を用意する

までをやる、とお互いに分かっている状態を作り出すことが大切。

共働きだからこそ、全ての家事と家庭運営を回す仕組み作りをする。

これが、1日3時間の自由時間を生み出すコツです!

他にも、時間を作るために有効なのが「家事の自動化」。
食器洗い乾燥機やドラム型洗濯乾燥機など色々ありますが、イチオシは「拭き掃除ロボット ブラーバ」。

それでも、自分の時間がない。
少しでいいから、家事をしないで済む日が欲しい。
ということであれば、「家事代行サービス」がいかがですか?

2時間30分、5,000円でゆっくりと休めるなら良い買い物だと思います。




\ お試しトライアルもあります! /

家事代行をプレゼントする

まとめ

不思議なもので、ひとりで家事育児をやると負担は2倍ですが、ふたりでやると負担は半分以下になります。
「自分は何をしたいか」「どうしたらできるようになるか」
をぜひ話し合ってみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です