共働きの子育て・仕事・趣味を楽しむブログ

上級救命講習はメリット大!もしもの時にあわてないために受けてきました

上級救命講習を受けてきた

自分の家族や友人が事故にあったり怪我をした時に、応急手当てと心肺蘇生できるようになりたい。
そう思い、「救命講習」を受講して来ました!

今回受講したのは「上級救命講習」。
上級救命講習の概要と体験談を紹介します!

結論から言うと、受講するメリット・価値ありました。

一度でも体験しておくと、「もしも」の時にあわてず行動できるかもしれません。

上級救命講習とは?講習内容は?

上級救命講習は、「公益社団法人 東京防災救急協会」が開催する救命講習の一つ。
上級という名前がついていますが、初めての応急手当を学ぶ方も受講が可能です。

学ぶ内容は、大まかに次の5つ。

  • AEDの取り扱い方
  • 小児・乳児の心肺蘇生
  • 傷病者管理
  • 外傷の応急手当
  • 搬送法

上級救命講習の受講体験談

今回、上級救命講習を受けた場所は、「池袋消防署」。
JR「池袋駅」メトロポリタン改札から徒歩10分くらいの場所にあるので、アクセスが楽々です。

持ち物に「上履き」と書いてありましたが、スニーカーであれば上履きは不要でした。
ヒールなどで行かれる場合はスニーカーが必要になります。
土足可能ですので、スニーカーで行くと良いでしょう。

参加人数40名ほど。
男女は半々ぐらいで年齢層は20代から50代くらいまで、いろんな年代の方が参加されていました。

集合時間は?

案内はがきには45分集合と記載がありました。ですが、早くいっても待つ場所がないので45分過ぎてもokです。
実際の開始は9時からでした。

休憩はある?

およそ90分ごとに10分休憩で、お昼休憩は1時間。
昼食持参と案内はがきに記載がありましたが、周りに飲食店あるので持ってこなくても大丈夫です。
ただし、飲み物は持ってきた方がいいです。

実技が多く、意外と喉が乾く・・・。

講習の内容はどんな感じ?

5名の講師の方が交代で、

  • AEDの取り扱い方
  • 小児・乳児の心肺蘇生
  • 傷病者管理
  • 外傷の応急手当
  • 搬送法

それぞれ教えてくださいました。
トレーニング用のAEDと人形を使って、AEDの取り扱い方と心肺蘇生を学んでいく形式です。
実際にAEDを稼働させてシミュレーションできるので、緊張感ある講習だったのが印象的でした。

スムーズに講習が進み、実際にかかった時間は約7時間。
講習終了後、すぐに「上級救命講習認定証」がもらえます。

東京都の上級救命講習の費用は?

東京都で上級救命講習を受講する際は、市区町村に関わらず一律2,600円です。
事前振込が必要で、講習日の3週間前を目安に発送されてきます。

ちなみに、「他の都道府県では料金が違うのかな?」と気になって、いくつかの都道府県の受講費用を調べてみました。
無料で開催しているところもあり、市区町村によっても異なるようです。

費用 公式サイト
千葉市 1,000円 公式サイト
横浜市 1,500円 公式サイト
埼玉県 原則無料(要確認) 公式サイト
大阪市 無料 公式サイト
福岡市 無料 公式サイト

上記以外の方は、お住まいの地域の費用を調べてみてください!

都内で上級救命講習を受講できる場所はどこ?申し込むには?

都内29箇所の消防署などで受講が可能です。

東京にお住いの肩は、下記のwebサイトから申し込み可能です。
ちなみに僕が申し込んだ時は1カ月以上先が予約で埋まっていました。

アクセスしやすい講習場所は人気のようで、早めの申し込み予約がオススメです。

参考 応急手当講習会のご案内東京防災救急協会

上級救命講習を受けるメリットは?

受けてみて思ったメリットは、「慌てずにすみそう」という安心感。

もしも、自分の家族・友人や見知らぬ人が倒れた・応急手当が必要な場面に出会った時に備えて置けるのは、大きなメリットじゃないでしょうか。

むしろ、子育て世代だけじゃなく、全ての人にオススメをしたいです。

履歴書に資格として書ける?

警備員、ホテル業界、介護職などでは、取得を義務付けている会社もあるようですね。
また、上級救命講習は小児・乳児の心肺蘇生法も学ぶ為、ベビーシッター・保育士・幼稚園教諭の方にもぴったりな資格。

ですので、履歴書に書くことで自己アピールになると思います!

まとめ

あなたの大切な人がいつ、怪我をしたり事故にあうかはわかりません。
そんな時でも冷静に心肺蘇生や応急手当ができれば、命が助かるかもしれませんよね。

もし興味があれば、あなたも受講してみてください!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です