共働きの子育て・仕事・趣味を楽しむブログ

ドラム式洗濯機「パナソニック NA-VX8900」レビュー!乾燥ホコリ取りしやすいのが最高です

賃貸でドラム式洗濯機「Panasonic NA-VX8900」の購入を検討しています。
他の家庭が「どんな基準でドラム式洗濯機を選んだのか?」を知りたいです。

という疑問に答えます。

わが家でドラム式洗濯機を選ぶ基準としたのは、

「洗濯・乾燥にかかる手間を極力減らすプラスアルファの機能がある」

こと!

機能の中でも重視したのは「乾燥のあとのメンテナンスしやすさ」。
乾燥した後は、洗濯機内にホコリがたまります。

これを放置しておくと、生乾きや故障の原因にもなりかねません。
毎回こまめにホコリ取りを取るのが重要なんですね。

なので、メンテナンスのしやすさは大事。

そのほかにも、

・ドラム式洗濯機に「パナソニックNA-VX8900R-W」を選んだ理由
・ドラム式洗濯機各社の特徴比較

をまとめました。

「パナソニックNA-VX8900」を選んだ理由

わが家が選んだドラム式洗濯機は、パナソニック「NA-VX8900」。

洗濯容量11kg・乾燥容量6kgのモデルです。

洗濯・乾燥容量以外に他メーカーと比較して「パナソニックNA-VX8900」が良いと思った点は、

  1. 自動洗剤投入
  2. ほこり掃除が楽
  3. 温水洗い機能

この3つ!!

自動洗剤投入

一番欲しかった機能がこの、「自動で洗剤を入れてくれる機能」。

→「パナソニックNA-VX8900」自動洗剤投入の公式動画はこちら。

「洗剤くらい自分で入れれば・・?」

と思うかもしれません。
ですが、

洗剤を取り出す→計る→入れる→洗剤を戻す

という工程が面倒に感じてる人って多いと思うんですよね。

こういうジェルボールみたいな「入れるだけ」の洗剤も発売されているくらいですし。

国内洗濯機メーカー(パナソニック・日立・東芝・SHARP)4社で自動洗剤投入機能があるのは、

  • パナソニックの上位機種
  • 日立の上位機種

のみです。

ほこり掃除が楽

ドラム式洗濯機によくあるトラブルは、「洗濯機内にほこりがたまる」というもの。

ほこりがたまりすぎると、

・乾燥に時間がかかる
・乾燥をかけても生乾き臭がする

などのトラブルにつながります。
このトラブルを防ぐためには、マメなフィルター掃除が必要なんですね。

ほこりがたまりすぎたらどうするかというと、洗濯機を分解して掃除しなくてはいけません。

この分解作業がなかなか素人には難しい。

業者さんに依頼した方の記事を読むと、大体2年に1回くらいのペースで2万円近い作業費がかかっているようです。

その点「パナソニックNA-VX8900」はフィルター掃除がしやすい工夫がされています。

僕がイチオシしたい「パナソニックNA-VX8900」のフィルター掃除しやすい工夫については、後ほどくわしく解説しますね。

ノザワ
メンテナンスしやすさは、長く使うために大切!

温水洗い機能

ドラム式洗濯機のデメリットとして、縦型洗濯機より洗浄力が弱い。といわれます。

引用:https://panasonic.jp/wash/product/vx/onsui.html

このデメリットを補うために作られたのが「温水洗い機能」

といってもお湯が出てくるわけではなく、ドラム内にあるヒーターで水を温める方式です。

引用:https://panasonic.jp/wash/product/vx/onsui.html

温水機能を使うと、洗濯できる容量は下がるものの、

  • おしゃれ着だけをクリーニングに出す
  • クリーニングを取りに行く

という、時間とお金の手間・ムダから解放されるわけです!!

ノザワ
家でおしゃれ着がキレイに洗えるのは助かる!

なお、温水機能は、

・パナソニック
・日立
・東芝
・シャープ

各社の上位機種に搭載されています。

「パナソニックNA-VX8900」のイチオシポイントは、ほこりとりのしやすさ

僕が「パナソニックNA-VX8900」で一番気に入っているのが、ほこり取りのしやすさ!

Panasonic NA-VX8900レビュー!乾燥フィルターの位置
乾燥した後に必ず掃除が必要な「乾燥フィルター」は取り出しやすいよう、天板上部に大きく配置されています。

Panasonic NA-VX8900レビュー!乾燥ホコリ取りしやすいのが最高です

こちらは、外したところ。
大きな取っ手が持ちやすく、外しやすくなっています。

Panasonic NA-VX8900レビュー!乾燥ホコリ取りしやすいのが最高です

フィルター全体に段差がないのが、お分かりいただけると思います。
段差がないおかげで、フィルター掃除はサッとひと拭きで完了!

フィルターはステンレス製のメッシュになっているため、よほど強く押したり、硬いもので突いたりしない限り、フィルターが破れることは無いですよ。

ヨメちゃん
メンテナンスに手間がかからないから、こまめに掃除もできるよね!

「パナソニックNA-VX8900」と各社の特徴を比較

・パナソニック
・日立
・東芝
・シャープ

それぞれのメーカーの機能特徴をまとめました。

パナソニック日立東芝SHARP
洗剤自動投入ありありなしなし
温水洗いありありありあり
乾燥方式ヒートポンプ式ヒーター式ヒートポンプ式ヒートポンプ式
掃除しやすさ手動だが掃除しやすい乾燥フィルタ自動掃除乾燥フィルタ自動掃除
乾燥フィルタ自動掃除

乾燥方式の「ヒートポンプ式」「ヒータ式」の大きな違いは、かかる電気代。

・ヒートポンプ式は電気代が安い。
・ヒータ式は電気代が高くなるものの、乾燥力は高い。

パナソニックは、「ヒートポンプ式」「ヒータ式」両方の機種があります。

このモデルは「ヒーター式」。

ノザワ
日々の電気代はなるべく抑えたい!という人は機種選びに注意してくださいね!

「パナソニックNA-VX8900」を買って洗濯で変化したこと

ドラム式洗濯機を導入する前、わが家の洗濯スタイルは、

起床
朝洗濯
起床と同時に洗濯。ないと困るタオルなどを優先
出勤前
洗濯物を干す
出勤前に洗濯物干し。
帰宅
洗濯を畳む
帰宅してご飯を作らない方が洗濯物をたたむ
週末
週末に洗濯がたまっていたら
雨が続くと洗濯物がすぐたまる。コインランドリーへ乾燥に行くこともよくある

という感じ。

洗濯家事の選択肢が、

・洗濯→外干し
・洗濯→コインランドリー

しか無かった状態から、

・洗濯→外干し
・洗濯乾燥
・洗濯→コインランドリー

のように選択肢が増えたのは、本当に助かります。

「ドラム式洗濯機に変えたことで、出勤前に洗濯乾燥をセットしておけば完了している。」

コレができるようになったおかけで、

ノザワ
洗濯物たまりすぎ・・・

というイライラからも、解放されました。

「パナソニックNA-VX8900」のレビューまとめ

パナソニックNA-VX8900を選んだ理由をまとめると、

  1. 自動洗剤投入
  2. ほこり掃除が楽
  3. 温水洗い機能

この3つ。

ノザワ
とにかく時短したい!

という人には、おすすめの機種です!

以上、「賃貸住まいの共働き夫婦がドラム式洗濯機に「パナソニックNA-VX8900L/R」を選んだ理由」という記事でした。

ではでは。野沢 謙介(@thundergirl6063)でした。

賃貸住まいの共働き夫婦がドラム式洗濯機を導入した体験談まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です