次の DEMO を見に行く

賃貸でドラム式洗濯機を導入するときの失敗しないポイントまとめ

賃貸住まいの共働き夫婦がドラム式洗濯機を導入した体験談まとめ
Kensuke Nozawa(野沢 謙介)

「ドラム式洗濯機いいなぁ。うちもドラム式洗濯機買おうかな」

と考えている共働き家庭の方は多いんじゃないかと思います。

わが家もそんな家庭のひとつでしたが、先日ついに購入しました!

・ドラム式洗濯機で解決したかったこと
・選んだドラム式洗濯機
・ドラム式洗濯機で失敗したこと

をまとめました。

少しでもあなたの参考になれば嬉しいです!

賃貸住まいの共働き夫婦がドラム式洗濯機を導入して解決したかったこと

わが家がドラム式洗濯機を導入して解決したかった悩みは、

[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/s5zjPHym-2.png” name=”ノザワ”]雨の日が続くと洗濯物がたまる・・![/prpsay]

ということ。

うちの脱衣所は構造上、スペースが狭いんです。

・雨の日で洗濯できない
・保育園からタオルケットを持って帰ってくる日

などが重なると、脱衣所は洗濯物だらけに・・。

スペースが狭いため、洗濯カゴを増やすこともできなかったんですね。

コレがほんとストレス。。。

[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/4QLTRLJB.png” name=”ノザワ”]じゃあ、ドラム式洗濯機を導入して、雨の日でも洗濯物を減らせるようにしよう![/prpsay]
と思い、ドラム式洗濯機の導入を決定!

導入を考えているうちに、ふと、

「ドラム式洗濯機ってどれくらいの家庭が持っているのかな?」

と気になったので、ついでに調べてみました。

ドラム式洗濯機を持っている共働きなど2人世帯割合
[memo title=”MEMO”]https://www.e-stat.go.jpより引用[/memo]

・2人以上の世帯
・縦型ドラム式を含む乾燥機能付き洗濯機

という条件だと、全体の35%。

家族が10グループいたら4グループが、乾燥機能付き洗濯機を持っている。

ということになります。
ドラム式洗濯機に限定すると、もう少し減りますね。

それはさておき、次に決めるのは「どのメーカーのドラム式洗濯機にするか?」。

ドラム式洗濯機自体は以前からチェックしていたので、欲しい機種はすぐに決定。

欲しい機能から選ぶと、パナソニック製品に決まりました。

賃貸住まいの共働き夫婦がドラム式洗濯機に「パナソニックNA-VX8900L/R」を選んだ理由

ドラム式洗濯機を出している国内主要メーカーは、

・パナソニック
・日立
・東芝
・シャープ

の4社があります。

各社それぞれに特徴や機能の違いがあります。

特徴のうち、わが家が重視したポイントは3つ。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 自動洗剤投入があること
  2. ほこり掃除が楽にできること
  3. 温水洗い機能がついていること

[/list]

この3つの条件を満たしているのはパナソニックだけだったため、パナソニックに決めました。

その他の特徴は、こちらの記事が参考なります。

[kanren id=”8648″ target=”_blank”]

賃貸のドラム式洗濯機購入失敗体験談!蛇口の高さは必ず確認しよう

家電量販店でドラム式洗濯機を購入すると、

「本当に置き場所に入るか?」

を確認するために、設置業者さんが下見にきてくれます。

[prpsay img=”https://tsukuru-blog.com/wp-content/uploads/2018/08/KTKHVsTz.png” name=”ノザワ”]玄関から入るし、脱衣所にも入る。大丈夫![/prpsay]

と思っていたら・・・

蛇口の位置が低く入らないことが判明。

洗濯機の上は天井まで空間が空いていたので、すっかり油断していたのです。。、

・具体的にどういう風に蛇口の位置が低かったのか?
・蛇口の位置が低かったら、どうすれば良いのか?

をこちらの記事でまとめました。
[kanren id=”8588″ target=”_blank”]

賃貸にも置きやすい!ドラム式洗濯機で本体高さの低い洗濯機はあるか調べてみた!

蛇口の高さが原因で、ドラム式洗濯機が入らなかった時の選択肢は3つあります。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. ドラム式洗濯機をあきらめる
  2. 蛇口を交換する
  3. 高さの小さいドラム式洗濯機にする

[/list]

先ほど紹介した「2.蛇口を交換する」以外の方法考えてみましょう。

「1.ドラム式洗濯機をあきらめる」はあまりしたくないですよね。
生活が便利になるし、できれば設置したい。

もしかしたら、サイズの小さいドラム式洗濯機なら入るかもしれません。

というわけで、
ドラム式洗濯機の本体高さが低い機種はあるか?
調べてみました。

詳しくは、こちらの記事でまとめています。

[kanren id=”8591″ target=”_blank”]

ABOUT ME
Recommend
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました